主催・共催行事
開催予定
・2014年11月1日(土) 学校教育高度化センター共催 シンポジウム「教育の質保証と多様な学習成果の評価」
終了分
2014年7月2日(水) 学校教育高度化センター共催 公開講演会「OECD国際教員指導環境調査(TALIS)結果とこれからの教育評価」
2013年12月8日(日) 学校教育高度化センター主催シンポジウム「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション-新たなカリキュラム像の提案に向けて-」
2013年4月18日(木) 主催イベント Manu Kapur 准教授講演会
2013年4月20日(土) 主催シンポジウム「失敗を教育に活かす」
2012年9月29日(土) 学校教育高度化センター主催シンポジウム「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション-具体的な実践の提案-」
2011年12月10日(土) 学校教育高度化センター主催シンポジウム「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション-理念と方向性-」
2011年3月2日(水) 主催講演会 OECDセミナー
2010年10月6日(水) 公開講演会「ドイツの教育システム:中等教育から初等教育 への改革シフト」
2010年9月11日(土) 主催シンポジウム「新たなカリキュラムの形成:これまでの研究・ 実践・政策を踏まえて展望する」
2010年3月28日(日)主催ワークショップ「学力・学習力診断テストCOMPASSとは」 
2010年3月 5日(金)共催シンポジウム「学校教育の質をどのように評価するか」
2009年7月 5日(土)主催シンポジウム「学びと育ちを保障する学校・教師」
後援行事
開催予定
現在,開催を決定しているイベントはございません。
終了分(※詳細は各イベントページをご参照ください。)
2014年8月8日(金)~9日(土) 学校教育高度化センター後援 「第7回 「教えて考えさせる授業」セミナー」
2014年6月21日(土) 学校教育高度化センター後援 「第7回教育研究交流会―意味理解を重視した指導とは?―」
2014年3月8日(土) 学校教育高度化センター後援シンポジウム「学習方略研究における理論と実践の新たな展開」 ・2012年8月9・10日 第5回 「教えて考えさせる授業セミナー」(OKセミナー)
・2011年3月13日 第2回 認知心理学会公開シンポジウム
・2010年12月20日 北京大学 陳向明先生 公開講演会
・2010年8月1・2日 第7回 教育のアクションリサーチ研究会
・2010年8月11・12日 第3回 「教えて考えさせる授業セミナー」(OKセミナー)
・2010年6月12日 第3回 教育研究交流会
|