dre
 
banner

学校教育高度化センター主催シンポジウム

新たなカリキュラムの形成
:これまでの研究・実践・政策を踏まえて展望する

information

・2010/10/01 市川教授、佐藤教授分の発表資料を公開しました。

・2010/09/30 牧野教授、高橋講師分の発表資料を公開しました。

・2010/09/15 大桃教授分の発表資料を公開しました。

・2010/09/13 秋田教授、本田教授分の発表資料を公開しました。

開催概要

日時:9月11日(土) 午後1時~5時
場所:福武ホール・ラーニングシアター
主催:東京大学大学院教育学研究科 学校教育高度化センター
入場料:無料  定員:200名 

ポスター[pdf形式]

※当日使用された発表資料を随時公開していきます。資料をご使用の際には、著作権に十分ご配慮ください。不明な点、不安な点、ご質問等がございましたら、問い合わせフォームをご利用ください。

プログラム

進行:センター長 根本彰 (生涯学習基盤経営コース)
勝野正章 (学校開発政策コース)

研究科長あいさつ 

武藤芳照(身体教育学コース)

セッションI  カリキュラムを考えるための枠組み

1 新学習指導要領の方向と形成過程 

市川伸一(教育心理学コース

2 21世紀型カリキュラムの特徴

佐藤学 (教職開発コース

セッションII  カリキュラムの新たな構成要素

3.言語力を育てるカリキュラムと授業のために 

秋田喜代美(教育心理学コース)

4.キャリア教育の課題―働くことを見つめ直す―

 高橋美保 (臨床心理学コース)

5.システムからプロセスへー市民性教育と生涯学習

牧野篤 (生涯学習基盤経営コース)

6.リテラシーの形成:目標とカリキュラム

藤村宣之 (教育内容開発コース)

総括討議

7 コメンテータ1

大桃敏行 (学校開発政策コース)

8 コメンテータ2 

本田由紀(比較教育社会学コース)

参加方法

事前申込制 ※当日受付不可

※受付は終了しました。

参加手続き

  1. 電子メール、ファックス、及び本センターウェブサイト申込フォームより、お名前、ご所属、連絡先(電子メールアドレス)をご連絡ください。
  2. 登録番号をご連絡します。
  3. 当日、登録番号を受付にてご提示ください。

※申込連絡平日5日後までに登録番号の連絡がない場合には、再度申込ください。(8/13-16を除く)

トップページ