2012年度 学校教育高度化センター主催シンポジウム社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション informationご挨拶当シンポジウムは、無事終了いたしました。お忙しい中、150名を超える皆様にご参加をいただきました。御礼申し上げます。なお,ご登壇予定の中釜洋子先生が去る9月28日にご逝去なさいました。謹んでご冥福をお祈りします。中釜先生のご研究に関しては,小玉重夫センター長による指定討論の別添資料をご参照ください。 ご案内現在、当センターを中心として、東京大学大学院教育学研究科の教員26名が東京大学附属中等教育学校とも密接に連携を取りながら、「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーションの理論的・実践的研究」(科研基盤A;代表、小玉重夫)に取り組んでいるところです。従来はアカデミックな学問体系を学校教育へとおろしていくという発想に立ったカリキュラム構成でしたが、本研究はこれとは異なる発想から次の指導要領改訂につながる新たなカリキュラムの提案を行おうとするものです。今回のシンポジウムでは、中等教育における具体的実践の事例を提案しながら、公教育全体のイノベーションを議論します。中等教育のみならず、初等教育に関わる皆様も、お誘いあわせのうえぜひご参加ください。 開催概要日時:2012年9月29日(土) 午後1時〜5時 ※当日使用された発表資料を随時公開していきます。資料をご使用の際には、著作権に十分ご配慮ください。不明な点、不安な点、ご質問等がございましたら、問い合わせフォームをご利用ください。 プログラム司会進行:南風原朝和 (教育心理学コース) 挨拶センター長挨拶 小玉重夫 (センター長・基礎教育学コース) 研究科長挨拶 市川伸一 (教育学研究科研究科長・教育心理学コース) 話題提供大桃敏行・村上純一 (学校開発政策コース) 秋田喜代美 (教育心理学コース) 本田由紀 (比較教育社会学コース) 4.心理教育の視点から 中釜洋子 (臨床心理学コース)
総合討議村石幸正・楢府暢子 (東京大学教育学部附属中等教育学校) 小玉重夫(センター長・基礎教育学コース) ※終了後、ホール前の広場にて1時間程度の茶話会を予定しております。参加方法事前申込制 ※当日受付不可 参加手続き
| |
Copyright (C) 2012 東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター All rights resserved. |