2014年度 東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター・東京大学教育学部附属中等教育学校 共催

教育の質保証と多様な学習成果の評価

《information》

ポスターはこちら

場所

東京大学本郷キャンパス 福武ホール(ラーニングシアター)
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/index.html

日時

2014年11月1日(土)13:00〜16:30(開場 12:30)

共催

東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター
東京大学教育学部附属中等教育学校

参加

無料

定員

200名(要事前申込)

プログラム

□司会
 勝野正章(東京大学大学院教育学研究科)

□報告
・大桃敏行(東京大学大学院教育学研究科)
  ガバナンス改革と教育の質保証
・戸上和正(東京大学教育学部附属中等教育学校)
  「探究的な学習」の成果と評価に向かっての取組
・金箱牧夫(北海道旭川南高等学校)
  総合学科「産業社会と人間」の取組と評価について
・梅田剛・長谷川康代(ベネッセコーポレーション)
  論理的思考力などを測る評価テストの研究
・岩島義則(岐阜県教育委員会)
  専門的職業人に必要な資質・能力の評価
・秋田喜代美(東京大学大学院教育学研究科)
  教育過程の質評価

申込方法

c-kodoka(アットマーク)p.u-tokyo.ac.jpにメールをお送りください。
「シンポジウム参加申し込み」とタイトルにお書きの上、(1)氏名、(2)所属、(3)連絡先(メールアドレス)、(4)終了1時間ほど予定している茶話会(無料)への参加の有無を明記し、ご送信ください。定員になり次第、締め切らせていただきます。

その他

・会場の都合上、定員を200名とさせていただきます。早めにお申し込みください。
・本シンポジウムは、科研費基盤研究A「ガバナンス改革と教育の質保証に関する理論的実証的研究」と文部科学省委託研究「多様な学習成果の評価手法に関する調査研究」による共同企画です。