大学院進学希望の方へ
東京大学大学院学則第3条(課程の目的)には、大学院教育課程の目的が記されています。わかりやすく言えば、修士課程では幅広い視野、深い学識、専門的研究・応用能力を養成すること。博士課程では、自立して独創的な研究を行うことのできる高度な研究能力と豊かな学識を養うことが、それぞれの目的です。
まず、自分自身が、そうした気概と志と意欲とエネルギーを持っているかをしっかり考えて下さい。そして、「何のために大学院に入るのか」「大学院を出た後、何をしようと考えているのか」を問いかけて下さい。
その上で、「教育とは何か」「教育学とは何か」「教育に関わるどんな研究をしたいのか」を深く思索してみて下さい。
教育学研究科・教育学部は、人間発達を中核にして、学校・社会・文化・行政・国際・情報等様々な視点から、教育のことを思索し、分析するところなのです。
人間発達は、知性・身体・感性の発達を基礎としています。それぞれを発達させつつ、一人ひとりの人間形成にいかに役立てていくかが、教育学研究科・教育学部の主要な教育・研究課題です。言い換えれば、からだを育み、心を育み、人を育む。そのための総合的・学際的・実践的科学が教育学なのです。
教育学部附属中等教育学校(中野キャンパス)は、双生児を受け入れ続けている世界に例のない60年を超える歴史があります。教育における遺伝的要因と環境的要因についての分析・研究を継続してきた蓄積と、さらに国際的な学術研究に発展させようとの強い意欲が今高まっています。
そうした独自性と特色をも最大限に活かして、教育に関わる人文科学・社会科学・自然科学の立場からの面白い研究と思索をしたい人。
教育学研究科の教職員・大学院生らは、門戸を開いて待っています。
大学院教育学研究科
- 基礎教育学コース
- 教育の理念、歴史、現実について、幅広い関心をもって、方法論自体を問題としつつ研究します。西洋と日本の教育の歴史的部分析、人間の発達と教育の意味、教育の思想の考察など、教育とは何かという教育学の原理的な問いを共通の基盤としながら、多様な方法を活用した専門的な研究を行います。
- 比較教育社会学コース
- 教育の組織と構造、高等教育の制度と機能、教育と社会との関係、人間形成の比較文化論、国際化と教育をめぐる諸問題を社会学を中心とする社会科学全般のディシプリンに基づいて研究します。
- 生涯学習基盤経営コース
- 「学習の社会基盤を構想する」 生涯学習基盤経営コースは、社会教育学・生涯学習論、図書館情報学の二つの大きな領域を中心として、人々の学びをめぐる社会的な基盤についての研究を進めています。
- 大学経営・政策コース
- 本コースは、大学経営・政策に関わる先端的かつ実践的な教育と研究を推進しています。大学・高等教育機関の管理者、政策担当者、職員、学卒者を対象に、大学の経営、高等教育政策について理論的・実践的な教育を行い、大学・高等教育研究という新しい分野の研究者、将来のリーダーを育成する大学院です。実務者・社会人の学習環境にも配慮し、土曜日を中心に講義・演習を行うカリキュラムになっています。
- 教育心理学コース
- 教育心理学コースの専門分野は、教授・学習心理学、発達心理学、教育認知科学、教育情報科学の4領域にわたっています。教授・学習心理学分野では、学校・園・地域等における学習・教育を、発達心理学分野では、養育環境のあり方と社会性・感情および認知・言語の発達を、教育認知科学分野では、学校に限定されない現実場面の学習や認知活動を、教育情報科学分野では、学習をはじめとした人間のふるまいの測定・解析方法を扱います。これら幅広い視野と専門的手法を備えた研究者・実践家の育成を目指しています。
- 臨床心理学コース
- 臨床心理学コースは、様々な心理的諸問題に個別に対応するだけでなく、広く社会システムの問題としてもとらえ、これを臨床心理学的立場から解明し、予防的な取り組みも重視しています。なお、本コースは公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会により第1種指定大学院の認定を受けています。
- 身体教育学コース
- ヒトの身体・心・脳の仕組み・発達やそれらの相互作用、また心身の健康増進に関する現代的かつ先進的諸問題とその教育応用について総合的・実践的な研究を行っています。健康情報論・システム脳科学等の最先端を極めると同時に、夜更かし、携帯・スマホ使用やSNSなどの生活習慣に伴う問題、いじめと不安・抑うつの関係、精神保健に関する知識の問題など、子どもの身体(からだ)と心に関わる様々な課題に取り組んだり、中高年の運動不足や生活習慣病、高齢者の心身の虚弱化と生活習慣や環境との関係など、からだと社会、からだと環境という視点で社会問題に取り組む専門家や研究者を育成します。
- 教職開発コース
- 学校教育の高度化を達成する核ともいえる、授業の開発、カリキュラムの開発および教職専門性の開発の先端的研究と実践的研究を推進し、質の高い学習環境の創出と教職の専門的資質や能力の高度化をめざします。
授業研究、カリキュラム研究、教師研究の発展を推進することをとおして、教師と協働して学校教育の改革を遂行するとともに大学などの高等教育機関において教師教育(現職教育を含む)を担う実践的研究者、幼児教育も含めた初等教育、中等教育段階の指導的教師を養成します。
- 教育内容開発コース
- 学校教育の高度化を実現する教育内容の理論研究と開発研究を推進し、小学校、中学校、高校の指導的教師、および教育内容における高度の専門的知識と教職の専門的見職を兼ね備えた指導的教師、および教師教育(現職教育を含む)を担う実践的研究者を養成します。本コースの特色は、科学技術教育、数学教育、言語教育、人文社会教育ならびに芸術教育(客員)と身体教育(客員)の諸分野の学術研究と教育の実践的研究を統合するところにあります。
- 学校開発政策コース
- 学校教育の高度化を推進する教育政策、教育行政・財政システム、学校経営の政策的、制度的な研究開発を行い、この領域の政策立案、行財政システム改革・経営・管理、政策評価等を遂行することのできる研究者と指導者な行政官(教育行政職員、学校管理職・指導主事、等)を養成します。平成18年度から従来の教育行政学研究室を改組再編し新専攻の下に新たなコースとして設置されました。研究の学際的性格もあり学内外の他研究分野研究科との連携・協力も得て運営されています。
令和7(2025)年度(2024年度実施)大学院教育学研究科修士課程 入学試験合格者向け情報
- JASSO奨学金(修士課程進学予定者の特に優れた業績による返還免除内定制度)【2025/1/15提出締切】 (11/8更新)(PDF)
問合せ先:東京大学本部奨学厚生課奨学チーム JASSO 担当(文書中に記載あり) - 令和7年度日本学生支援機構大学院奨学生予約採用の募集のお知らせ(10/01更新)(PDF)
募集要項
令和7(2025)年度(2024年度実施) 大学院教育学研究科(修士課程・博士課程)の募集要項は次のとおりです。
- 令和7(2025)年度東京大学大学院教育学研究科修士課程学生募集要項(PDF)
- 修士課程学生募集要項・別紙(PDF)
- 令和7(2025)年度東京大学大学院教育学研究科博士課程学生募集要項(PDF)
- 令和7(2025)年度東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース博士課程学生募集要項補足説明(PDF)
- 博士課程学生募集要項・別紙(PDF)
- 大学院入試についてよくある質問Q&A [2024.4更新] ←ぜひご覧ください!
出願(7/5更新)
出願にあたっては、上記掲載の募集要項・補足説明・別紙の内容をよく読んだうえで、下記の手順に沿って出願してください。修・博とも出願期間は7/8~7/12です。オンライン入力と郵送の双方が必要です。
- 修士課程オンライン出願用フォーム(7/8 午前0時公開)
- 博士課程オンライン出願用フォーム(7/8 午前0時公開)
※研究計画書の様式は↑オンライン出願用フォームの最初のページからダウンロードできます。 - Web出願システムマイページ(オンライン出願用フォームへの登録完了後にご利用いただけます。)
※研究計画書は↑マイページからアップロードしてください。 - 【重要】検定料振込依頼書(PDF)
↑検定料はこちらを使用して振り込んでください!
※募集要項には「出願用ウェブサイトでの願書の作成が完了した後に出力される。」と記載していますが、仕様変更のため出力されません。こちらを使用してください。
※受付番号欄には、オンライン出願用フォームで願書作成確定後に表示される受付番号(数字5桁)を記入してください。 - 検定料払込方法(PDF) [7/5更新]
※博士課程への出願にあたり、本学の修士課程又は専門職学位課程を修了見込みの方及び外国人出願者のうち日本政府(文部科学省)奨学金留学生は検定料不要ですので振り込まないようご注意ください。
- 出願に関する追加Q&A(上に掲載の「大学院入試についてよくある質問Q&A 」もぜひご覧ください。)
Q:願書作成後に記入ミスに気が付いた。 | A:マイページにログインし、「基本出願情報」の「出願内容を変更する」をクリックすると、願書入力画面に戻り、修正ができます。修正済みのPDFファイルを新しく保存・印刷してください。なお、郵送された書類が最終版となりますので、ご注意ください。 |
Q:願書作成時に、PDFを保存し忘れた。 | A:受付番号がわかる場合は、マイページの「提出書類」・「ダウンロード」の項目のダウンロードボタンより再度ダウンロードすることができます。受付番号をお忘れの方は、お手数ですがもう一度最初から願書を作成してください。 |
Q:送付物一覧チェックリストも郵送しますか? | A:郵送不要です。確認用にお使いください。 |
- 修士課程入学試験提出書類一覧(PDF)
- 博士課程入学試験提出書類一覧(PDF)
- 修士課程研究計画書のフォーマット(PDF)(※参考用。提出のためのWord版はオンライン出願用フォームからダウンロードしてください。)
- 博士課程研究計画書のフォーマット(PDF)(※参考用。提出のためのWord版はオンライン出願用フォームからダウンロードしてください。)
- 博士課程出願における修士の学位論文添付票・論文要旨添付票(PDF)(※12月頃に掲載します。提出期間は2025年1月6日午前10時~14日午前10時。提出方法は募集要項を確認してください。)
- 追加履歴入力フォーム(Excel)
- 日本語能力証明書様式(PDF)
- 東京大学大学院教育学研究科案内(2024)(PDF)
- 東京大学大学院教育学研究科入学試験問題集 入手方法(PDF)
令和5(2023)年度出題問題の訂正について(PDF) - 博士課程を対象とした経済的支援について
SPRING GX - 【在職のまま入学を希望する者向け】(Word)
承諾書(様式見本) 誓約書(様式見本)
大学院教育学研究科説明会
比較教育社会学コース(6/4公開)
当日説明動画
①主任挨拶・進行説明・簡単なコース説明・各先生からの説明(約41分)
②-1 院生による説明(約2分30秒)
②-2 院生による説明(約17分)
Q&A
コース別説明会当日にいただいた質問のうち回答できなかった内容について、Q&Aの形で回答します。出願の参考にしてください。
※他のコースについて当日動画やQ&Aの掲載は今後予定しておりません。
2024年度の研究科説明会を以下のとおり実施します。
今年度はコース別説明のみ実施します。全体説明会は本ウェブサイト上で実施します。
・研究科長挨拶(5/29公開)
・全体説明会(5/29公開)
全体説明は、以下の資料となります。ご覧ください
全体説明資料
・コース別説明
<日時・場所>2024年5月29日(水)13:00-18:10(3部制)
教育学部棟及び赤門総合研究棟内
詳細については「コース別説明(PDF)」をご覧ください。
<開催方法>
対面又はハイフレックス
(「ハイフレックス」は対面又はオンラインのどちらでも参加可能です。)
オンライン参加を希望する場合は事前申込が必要です。(対面参加は事前申込不要です。)
オンライン参加のための事前申し込みフォーム(5/27(月)15時申込締切) (4/24公開)申込終了
参加費は無料です。
各コースの連絡先
1.基礎教育学コース
edu264*p.u-tokyo.ac.jp
2.比較教育社会学コース
hikyosha*p.u-tokyo.ac.jp
3.生涯学習基盤経営コース
shogai2*p.u-tokyo.ac.jp
4.大学経営・政策コース
highereducation.jp*gmail.com
5.教育心理学コース
furumi*p.u-tokyo.ac.jp
6.臨床心理学コース
まずは入試関連FAQをご確認ください。
7.身体教育学コース
tkweb*p.u-tokyo.ac.jp
8.教職開発コース、教育内容開発コース、学校開発政策コース
kodoka_nyuushi*p.u-tokyo.ac.jp
注1:募集要項など研究科全体にわたる事項に関わるお問合せは、本研究科学生支援チーム(graduate*p.u-tokyo.ac.jp)までご連絡ください。なお、コースや教員への取次は行いません。
注2:「*」を「@」に置き換えてご利用ください。
注3:上記連絡先でのお問合せ対応は、出願前までとなります。
教育学研究科における入学試験の成績開示請求について(2024.10.1更新)
教育学研究科の入学試験の成績開示を希望される方は、下記のとおり手続きを行ってください。
(1)9月に実施する修士課程入学試験の成績開示(当該年度実施分のみ)
→教育学研究科学生支援チームで受付
受付期間:入学試験終了直後の11月1日から11月29日<必着>
※上記以外の修士課程入学試験の成績開示請求は(3)の方法で行ってください。
(2)9月(第一次試験)及び1月から2月(第二次試験)に実施する博士課程入学試験の成績開示(前年度実施分のみ)
→教育学研究科学生支援チームで受付
受付期間:入学試験(第二次試験)終了直後の4月16日から4月30日<必着>
※上記以外の博士課程入学試験の成績開示請求は(3)の方法で行ってください。
上記(1)及び(2)の請求方法
以下を郵送してください。
- 開示請求書
- 本人確認書類の写し(以下から1点)
学生証、運転免許証、パスポート、健康保険被保険者証、個人番号カード又は住民基本台帳カード、在留カード、等 - 返信用封筒
角形2号の封筒に返送先住所(国内のみ)を記入のうえ、【490円分(角形2号封筒料金140円+簡易書留350円)の切手】を添付すること。
注.郵送のみで交付します。窓口では交付しません。
請求期間終了後、概ね1ヶ月後に交付します。
開示情報は再発行しません。再発行を希望する場合は(3)によって行ってください。
送付先:〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院教育学研究科 学生支援チーム大学院担当
(3)(1)(2)以外の成績開示請求について
→東京大学情報公開室