メイン コンテンツにスキップ

8/24開催 ダイバーシティ教育定例研究会のお知らせ

テーマ

多様な働き方を創出する地域システムの実現

講師

松清 あゆみ(東京大学先端科学技術研究センター)

2007年に理学療法士資格を取得し、小児専門の理学療法士として臨床業務に従事している。

2017年に信州大学大学院医学系研究科生涯保健学分野成人保健学領域博士後期課程修了し、同年から東京大学先端科学技術研究センターに着任。 2018年から超短時間雇用プロジェクトのメンバーとなり、現在も障害のある児童の理学療法業務と平行しつつ、多様な働き方を創出する地域連携事業に従事している。

概要

働くことで社会とのつながりや人との出会いが生まれ、新たな活動へ展開する等、様々な価値の創出につながることもあります。ただ、そのような機会は誰もが得られるわけではなく、働きたくても働けない、働く自信がない等さまざまな理由で雇用につながらない人がいます。

障害や子育て、介護など理由は多様ですが働くことに対してニーズのある人が、自分に必要な情報にアクセスでき、多くの選択肢から自分にあった働き方、暮らし方をデザインできる。そのような地域社会の実現に向けて活動しています。

開催日時

2022年8月24日(水)18:00〜20:30

開催方法

オンライン、無料

申し込み

https://forms.gle/UGeymcofDvQAqDgv6

その他

  • 本研究会は、ディスカッションを中心とした研究会です。参加者には主体的・積極的な発言が期待されます。
  • 研究会の性質上、録画は提供致しません。予めご了承ください。
  • 情報保障等の配慮を必要とされる方は、8月14日までにご相談ください。

問い合わせ

cbfe<アットマーク>p.u-tokyo.ac.jp

メールをお送りいただく場合、<アットマーク>を@にご変更ください。


Menu.イベント・公募
イベント情報
お知らせ
公募情報