イベント・公募情報
【お知らせ】バリアフリー教育プログラムの名称の変更について
〈名称変更の概要〉
本プログラムでは開設当初から、狭義の「バリアフリー」にとどまらず、様々な社会的マイノリティの生きづらさを構成する諸要因を探究するための多角的・学際的なカリキュラムを展開しており、履修学生の関心も、ジェンダー/セクシュアリティ、エスニシティ、経済格差等幅広い射程を含むものとなっています。
こうした中、東京大学では「UTokyo Compass」及び「東京大学ダイバーシティ&インクルージョン宣言」を策定し、全学的に「多様性・包摂性」を高めるキャンパスの構築やカリキュラムの展開を打ち出しました。これは、本プログラムの趣旨・内容に合致するものであり、後期課程教育においてより充実したカリキュラムを幅広く学生に提供する必要があると考え、このたびダイバーシティ・インクルージョンの観点から本プログラムを見直し、2023年度から、「ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム」という名称で新たなスタートをきることとしました。
名称変更後のプログラム内容については、受講学生にとっての履修の継続性を担保する観点から必要最小限の変更にとどめます。主な変更点は下記のとおりです。
〈変更の概要〉
- 新名称: ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
- 変更時期: 2023年4月1日
- 趣旨: 広義の「バリア」現象に関する多角的・学際的な知見を提供するというプログラム趣旨を維持した上で、新名称に即した内容に変更する。
- 修了要件: 概ね変更はないが、選択必修科目(コア科目)における「A群・B群」の区分を撤廃し、要件を若干緩和する。
- 授業科目: プログラム名称と対応させる形で、「コア科目」の一部科目の名称変更、及び科目追加(「一般科目」から移行)を行う。
- 修了証取得に関わる処置: 2023年4月1日から変更後の名称で修了証が発行される。しかしながら、横断型教育プログラムは、学生が所属する課程を卒業・修了する学期のはじめにプログラム修了の申請をする都合上、変更時期(2023年4月1日)より前に「バリアフリー教育プログラム」の修了に必要な単位を1科目以上取得した学生が「バリアフリー教育プログラム」という名称での修了を希望する場合、「バリアフリー教育プログラム」でのプログラム修了証の申請を受け付ける。
- 変更内容の詳細については、3月末に改めてホームページ上で告知する。