イベント・公募情報
シンポジウム「ケアする人もケアされる社会を目指して」のお知らせ
テーマ
ケアする人もケアされる社会を目指して〜特別支援教育の現場の声から考える〜
日時
2022年3月26日(土)13:00〜17:00
プログラム
第一部(13:00〜14:40)
特別支援系教員のメンタルヘルスと労働時間に影響する日常体験とは
『特別支援系教員として働くということ』
丸吉 南海(東京都立城東特別支援学校 主任教諭)
『調査研究概要および定量的・定性的分析結果説明』
石島 照代(Thanks Caregivers Project 事務局総括/多摩大学 非常勤講師)
大浦 絢子((財)笹川スポーツ財団 シニア政策オフィサー)
第二部(15:00〜17:00)
パネルディスカッション Caregiversを支援の輪に含む社会環境づくりに、研究はどう役に立つのか
能智 正博(Thanks Caregivers Project 副代表/東京大学 教授)・沖潮 満里子(Thanks Caregivers Project 代表/湘北短期大学 准教授)
【パネリスト】50音順
家子 直幸(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 主任研究員)
浦田 愛(文京区福祉協議会 係長)
尾見 康博(山梨大学 教授)
川﨑 克貴((一社)ナラティヴ実践協働研究センター センター長)
開催方法
オンライン(Zoom)
詳細・申し込み
https://welcome.thanks-caregivers-project.jp/pages/4519519/page_202101062104
主催・後援
主催:Thanks Caregivers Project
後援:文京区社会福祉協議会(予定)・東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター