- 「社会モデルに基づく合理的配慮の実践研究会ー学びへのアクセスを保障する環境調整・ICT活用ー」(大阪府吹田市立教育センター・まなびプラネットとの連携事業;2021年度〜継続中)
- OTD(組織開発のためのダイバーシティ)認定講師制度(OTD普及協会との連携事業;2019年度〜継続中)
- OTD(組織開発のためのダイバーシティ)研究会(OTD普及協会との連携事業;2019年度〜継続中)
- インクルーシブな社会を目指す学習会(NPO法人教育支援グループedベンチャー)(2019年度~継続中)
- ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール(ふぇみ・ゼミ)(2018年度〜継続中)
- JICA 能力強化研修「障害と開発:インクルーシブな開発の実現に向けて」(国際協力機構: JICA)(2017年度~継続中)
- 教員研修「インクルーシブ教育のための人権研修」(大阪府教育委員会・豊中市教育委員会他大阪府下市町村教育委員会)(2017年度~継続中)

学部横断型教育プログラム バリアフリー教育プログラム
バリアフリー教育プログラム(学部横断型教育プログラム)の履修対象・履修方法、開講科目、修了要件・修了証の発行に関する説明
学部横断型教育プログラム バリアフリー教育プログラムを読む