市販の書籍
これまでの研究成果をまとめた『日本の教育と基礎学力−危機の構図と改革への展望』(明石書店,2006年2月発行,2,600円+税)を出版しました。
目次は次のとおりです。また、こちらからAmazonのページに移動します。
- 【目次】
- 序章 学力問題の構図(金子元久)
- 第T部 基礎学力問題の構図
- 第1章 社会の危機と基礎学力(金子元久)
- 第2章 転換期の教育危機と学力問題(佐藤学)
- 第U部 国際比較の中の基礎学力
- 第3章 学力論争における国際学力比較調査の役割(市川伸一)
- 第4章 PISAをいかに読み解くか(村山航)
- 第5章 国際比較の中の日本型学力(恒吉僚子)
- 第V部 国の課題と地域の可能性
- 第6章 義務標準法制改革と少人数学級政策(小川正人)
- 第7章 地域からの教育改革・学力向上施策(青木栄一)
- 第8章 基礎学力の平等保障をめざす犬山市の教育改革(中嶋哲彦)
- 第W部 学校教師のこれから
- 第9章 教師の力量形成(秋田喜代美)
- 第10章 義務教育の地殻変動と「学力」問題のゆくえ(苅谷剛彦)
中間レビュー
2004年5月に、各プロジェクトのこれまでの研究成果をまとめた『中間レビュー』を発行しました。目次は次のとおりです。詳細につきましては、本センターにお問い合わせ下さい。
- 【目次】
- 総論
- A1 数学力診断テスト“COMPASS”の開発
- A2 学力測定・学力向上に関する学校支援プロジェクト
- B1 学力を支える学習環境
- B2 学力支援のための授業及び校内研究の比較研究
- B3 日本、アメリカ、中国、シンガポールにおける教育観の国際比較研究
- C1 分権改革下の自治体教育政策
- C2 地方から見た教育改革
- C3 グローバルな知識社会における基礎学力形成システムの評価
- 附
報告書
Core Academic Competences: Policy Issues and Educational Reform 2006年7月
2005年7月に開催いたしました、第4回国際シンポジウムの報告をまとめたものです(言語:英語)。詳細については、お問い合わせください。
Educational Policy and Reform in a Global Age: Cross- Cultural Perspectives 2005年8月
2004年12月に開催いたしました、第3回国際シンポジウムの報告をまとめたものです(言語:英語)。詳細については、お問い合わせください。
日本の基礎学力:現状と展望 2005年3月
2005年1月に開催いたしました、第3回基礎学力シンポジウムの報告をまとめたものです。2部から構成され、第T部は「国際学力調査をどううけとめるか」、第U部は「基礎学力形成における国と地域」となっています。詳細については、お問い合わせください。
市区町村の学力向上施策に関する調査 2005年3月
現在、市区町村で実施されている学力向上に関連した諸施策の実態を明らかにするために行った質問紙調査の結果をまとめたものです。詳細については、お問い合わせください。
ワーキングペーパー
研究の成果は、ワーキングペーパーとしてまとめています。これまで発行したものは次のとおりです。タイトルをクリックするとワーキングペーパーをご覧になれます。それぞれのワーキングペーパーはPDF形式となっています。
Vol.23 2006年9月 
- 中等教育一貫校における生徒および保護者の学習環境に関する意識調査
- 藤田慶子(東京大学)
- 秋田喜代美(東京大学)
- 恒吉僚子(東京大学)
- 村瀬公胤(信州大学)
Vol.22 2006年9月 
- 保護者の満足度が高い学校における生徒の学習環境
- 藤田慶子(東京大学)
- 秋田喜代美(東京大学)
- 恒吉僚子(東京大学)
- 村瀬公胤(信州大学)
- 市川洋子(千葉工業大学)
Vol.21 2006年9月
現在編集中
Vol.20 2006年3月
- ヘンリー・プラウン(Educational Testing Service, USA)
Vol.19 2006年2月
- 岩瀬令以子(東京大学大学院教育学研究科博士課程)
Vol.18 2005年10月
- ラリー・マクドナルド(基礎学力研究開発センター海外連携研究員)
Vol.17 2005年8月
- 白石さや(東京大学大学院教育学研究科教授)
Vol.16 2005年7月
- 執筆者:
- 今井康雄(東京大学大学院教育学研究科助教授)
- 川本隆史(東京大学大学院教育学研究科教授)
- 広田照幸(東京大学大学院教育学研究科教授)
- 金森修(東京大学大学院教育学研究科教授)
- 南風原朝和(東京大学大学院教育学研究科教授)
Vol.15 2005年6月
- 黒田友紀(東京大学大学院博士課程)
Vol.14 2005年2月
- 報告者:王善邁(北京師範大学首都教育経済研究助教授・教育経済研究院副院長)
- 翻訳者:曹燕(東京大学大学院博士課程)
Vol.13 2004年11月
- 講演者:ユーリア・エンゲストローム(ヘルシンキ大学教授・カリフォルニア大学教授)
- 司会:佐藤学(東京大学教授)
- コメンテーター:佐伯胖(青山学院大学教授)
Vol.12 2004年10月
- 成松美技(静岡大学非常勤講師、日本大学非常勤講師)
Vol.11 2004年8月
- 高橋亜希子(教育学研究科博士課程)
Vol.10 2004年3月
- 金井香里(教育学研究科博士課程)
Vol.9 2004年3月
- 角谷昌則(教育学研究科研究員)
Vol.8 2003年10月
Vol.7 2003年3月
- センターのねらいと実践報告(第1回全国連絡委員会記録)〔PDF〕
- ※ファイルサイズが約81MBあります。
Vol.6 2003年3月
Vol.5 2003年3月
Vol.4 2003年3月
Vol.3 2003年3月
Vol.2 2003年3月
Vol.1 2003年3月
このホームページ上で、PDFファイルを使用している箇所があります。PDFファイルを読むには“AcrobatReader”(無料)が必要です。右のアイコンをクリックし、ダウンロード/インストールして下さい。 | ![]() |
- 東京大学大学院教育学研究科 基礎学力研究開発センター
- 〒113-0033 東京都文京区本郷7−3−1
- 電話:03-5841-1398 FAX:03-5841-1400
- All Rights Reserved, Copyright (c) 2006
- Center for Research of Core Academic Competences, School of Education,The University of Tokyo