過去のNews & Topics
- 2017/10/27 林拓志さん(OB)と加藤悠太郎さん(修士課程)の研究「Divisively normalized integration of visual and proprioceptive motor memories for motor adaptation」がSociety for NeuroscienceのサテライトシンポジウムAdvances in Motor Learning & Motor Control 2017に採択されました。
- 2017/08/26 第11回モーターコントロール研究会において、萩生翔大さん(博士研究員)と加藤悠太郎さん(修士課程)が若手奨励賞を受賞しました。
- 2017/07/18 宝田雄大教授(早稲田大学スポーツ科学学術院)と野崎教授の共同研究による論文
"Pupil dilations induced by barely conscious reward goal-priming”がNeuropsychologiaに掲載されました。
- 2016/10/27 野崎教授らの eLife掲載論文がF1000Primeでrecommendationされました。

- 2016/09/06 第10回モーターコントロール研究会において、林拓志さん(博士課程)が若手奨励賞最優秀賞を、また佐々木彰一さん(博士課程)が若手奨励賞を受賞しました。OBの横井惇さん(学術振興会PD@大阪大学)も同時受賞されました。
- 2016/07/28 野崎教授らの論文"Tagging motor memories with transcranial direct current stimulation allows later artificially-controlled retrieval"がeLifeに採択されました。
- 2016/07/14 林拓志さん(博士課程)と野崎教授の論文"Improving a bimanual motor skill through unimanual training"がFrontiers in Integrative Neuroscienceに掲載されました。
- 2016/05/25 林拓志さん(博士課程)の論文"Visuomotor map determines how visually guided reaching movements are corrected within and across trials”がeNeuroに掲載されました。
- 2016/04/01 博士課程の佐々木彰一さんが日本学術振興会特別研究員(DC)に採用されました。
- 2016/04/01 武見充晃さんが日本学術振興会特別研究員(PD)として着任されました。
- 2016/04/01 萩生翔大さんが日本学術振興会特別研究員(PD)として着任されました。
- 2015/10/02 林拓志さん(博士課程)の研究「Visuomotor map determines how visually guided reaching movements are corrected」がSociety for NeuroscienceのサテライトシンポジウムTranslational and Computational Motor Control 2015 (October 16)に採択されました。
- 2015/08/07 春日翔子さん(慶応大学理工学部、コースOG)と野崎教授らの論文 "Learning feedback and feedforward control in a mirror-reversed visual environment"が Journal of Neurophysiologyに掲載されました。
- 2015/03/11 田野崎はるかさん(教育学部身体教育学コース4年)が 東京大学総長賞【課外活動・社会活動等】を受賞しました。
- 2015/01/30 瀧山健さん(玉川大学脳科学研究所、学術振興会SPD、コース学部OB)と野崎教授らの論文 "Prospective errors determine motor learning"が Nature Communicationsに掲載されました。(プレスリリースはこちら)
- 2014/12/02 岸哲史助教が公益財団法人井上科学振興財団 第31回井上研究奨励賞を受賞しました。
- 2014/11/20 岸哲史助教らの論文 "The effects of exercise on dynamic sleep morphology in healthy controls and patients with chronic fatigue syndrome"がPhysiological Reports Virtual Issue: New Directions in Muscle Researchに選択掲載されました。
- 2014/09/10 宝田雄大准教授(早稲田大学スポーツ科学学術院)と野崎教授の共同研究による論文"Maximal voluntary force strengthened by the enhancement of motor system state through barely visible priming words with reward"がPLOS ONEに掲載されました。
- 2014/09/10 門田宏さん(OB、現在高知工科大学総合研究所)らの論文"Functional modulation of corticospinal excitability with adaptation of wrist movements to novel dynamical environments"がThe Journal of Neuroscienceに掲載されました。
- 2014/08/01 岸哲史さんがコース助教に就任しました。
- 2014/08/01 平島雅也助教が脳情報通信融合研究センター主任研究員に就任しました。
- 2014/07/02 横井惇さん(OB、現在日本学術振興会海外特別研究員)の論文"Lateralized sensitivity of motor memories to the kinematics of the opposite arm reveals functional specialization during bimanual actions"がThe Journal of Neuroscienceに掲載されました。(プレスリリースはこちら)
- 2014/06/25 宝田雄大准教授(早稲田大学スポーツ科学学術院)と野崎教授の共同研究による論文"Hypnotic suggestion alters the state of the motor cortex"がNeuroscience Researchに掲載されました。
- 2014/05/16 藤井進也さん(OB、現在日本学術振興会海外特別研究員)の論文"Precursors of dancing and singing to music in three- to four-months-old infants"がPLOS ONEに掲載されました。
- 2014/04/01 木村岳裕特任研究員が高知工科大学総合研究所助教に就任しました。
- 2014/04/01 日高一郎特任研究員が東京大学大学院教育学研究科特任助教に就任しました。
- 2014/03/10 野崎教授の著書脳と運動のふしぎな関係: 体で覚えるって、どういうこと? が、くもん出版より刊行されました。
- 2014/03/07 野崎教授の連載が体育の科学(杏林書院)64巻 3月号よりはじまりました。
- 2014/03/04 野崎教授が3月10日(月)に開催される日本学術会議公開シンポジウム「子どもの動きの獲得に必要な運動・身体活動」に講師として出席します。
- 2014/03/12 加藤智久氏(TOTO)、政二慶氏(トロント大学)らと野崎教授の共同研究による論文"Anti-phase action between the angular accelerations of trunk and leg is reduced in the elderly."がGait & Postureに掲載されました。
- 2013/11/27 山中健太郎准教授(昭和女子大)と野崎教授の共同研究による論文"Neural mechanisms underlying stop-and-restart difficulties: Involvement of the motor and perceptual systems"がPLoS ONEに掲載されました。
- 2013/11/12 山中健太郎准教授(昭和女子大)らと野崎教授の共同研究による論文"Long-latency TMS-evoked potentials during motor execution and inhibition"がFrontiers in Human Neuroscienceに掲載されました。
- 2013/09/07 林拓志さん(修士課程)の「到達運動のフィードバック修正には予測感覚情報が用いられる」が第7回Motor Control研究会で若手研究奨励賞に選ばれました。
- 2013/09/02 野崎教授が世話人を務める第7回MotorControl研究会が9月5-7日に開催されます。
- 2013/08/29 春日翔子さん(OG、現在慶應義塾大学理工学部生命情報学科助教)の論文"Simultaneous processing of information on multiple errors in visuomotor learning."がPLoS ONEに掲載されました。
- 2013/06/01 横井惇特任研究員がJSPS海外特別研究員に就任しました。
- 2013/05/21 下野正宣博士研究員がJSPS海外特別研究員に就任しました。
- 2013/05/15 横井惇さん(OB、現在東京大学大学院教育学研究科特任研究員)が博士号を取得しました。
- 2013/05/09 野崎教授が6月8日(土)に開催される第13回東京大学生命科学シンポジウムに講師として出席します。
- 2013/04/01 藤井進也博士研究員がJSPS海外特別研究員に就任しました。
- 2013/03/19 野崎教授が3月31日(日)に開催される第3回運動神経科学研究会脳神経科学セミナーに講師として出席します。
- 2012/11/14 本多卓也さん(OB、現在ATR脳情報通信総合研究所)の論文"Habituation to feedback delay restores degraded visuomotor adaptation by altering both sensory prediction error and the sensitivity of the adaptation to the error"がFrontiers in Perception Scienceに採択されました。
- 2012/10/12 横井惇さん(博士課程)の研究「Uncovered hidden ability of nondominant arm for bimanual action」がSociety for NeuroscienceのサテライトシンポジウムTranslational and Computational Motor Control 2012に採択され、口頭発表しました。
- 2012/09/20 平島雅也助教の「The brain as a redundant motor control system achieving identical movement with various processes -A behavioral study using a motor learning paradigm- 同一の身体運動を多彩に実現可能な冗長制御システムとしての脳-運動学習パラダイムを用いた行動学的研究-」が第27回生体・生理工学シンポジウムで研究奨励賞に選ばれました。
- 2012/07/20 平島雅也助教の研究がTodai Researchに掲載されました。
- 2012/07/11 春日翔子さん(OG、現在慶應義塾大学理工学部生命情報学科助教)が博士号を取得しました。
- 2012/07/11 池上剛さん(OB、現在ATR脳情報通信総合研究所研究員)が博士号を取得しました。
- 2012/06/29 平島雅也助教の論文"Learning with Slight Forgetting Optimizes Sensorimotor Transformation in Redundant Motor Systems"がPLoS Computational Biologyに掲載されました。
- 2012/05/31 本多卓也さん(コースOB、現在ATR脳情報通信総合研究所)の論文" Adaptation to visual feedback delay influences visuomotor learning."がPLoS ONEに掲載されました。
- 2012/04/01 木村岳裕さんが特任研究員に着任しました。
- 2012/04/01 春日翔子さんが慶應義塾大学理工学部生命情報学科助教に就任されました。
- 2012/03/06 平島雅也助教の論文"Distinct motor plans form and retrieve distinct motor memories for physically identical movements"がCurrent Biologyに掲載されました。
- 2012/03/01 本多卓也さんがATR脳情報研究所研究員に就任されました。
- 2012/02/21 池上剛さん(OB、現在ATR脳情報通信総合研究所研究員)の研究がTodai Research Highlightsに選ばれました。
- 2012/01/11 池上剛さん(OB、現在ATR脳情報通信総合研究所研究員)の論文"Intermittent Visual Feedback Can Boost Motor Learning of Rhythmic Movements: Evidence for Error Feedback Beyond Cycles"がJournal of Neuroscienceに掲載されました。
- 2012/01/01 日高一郎さんが特任研究員に着任しました。
- 2011/12/01 門田宏特任助教が高知工科大学総合研究所講師に就任しました。
- 2011/11/23 横井惇さん(博士課程)の論文"Gain field encoding of the kinematics of both arms in the internal model enables flexible bimanual action"がJournal of Neuroscienceに掲載されました。
- 2011/10/01 門田宏特任助教が結婚しました。
- 2011/09/09 春日翔子さん(博士課程)の論文"Crosstalk in implicit assignment of error information during bimanual visuomotor learning"がJournal of Neurophysiologyに掲載されました。
- 2011/05/01 野崎大地先生が教授に昇任しました。
- 2011/04/01 門田宏さんが特任助教に就任しました。
- 2011/04/01 下野昌宣さんが日本学術振興会特別研究員(PD)として着任されました。
- 2010/06/01 平島雅也助教の「筋座標系仮説に基づく一次運動野モデルから生じる見かけ上の筋及び空間情報表現ニューロン」と池上剛さん(現在ATR脳情報研究所研究員)の「間欠的な視覚フィードバックによる周期運動学習の促進」が第4回生理研モーターコントロール研究会で優秀発表賞に選ばれました。
- 2010/04/01 博士課程の本多卓也さん、横井惇さんが日本学術振興会特別研究員(DC)に採用となりました。
- 2010/04/01 藤井進也さんが日本学術振興会特別研究員(PD)として着任されました。
- 2010/04/01 池上剛さんがATR脳情報研究所研究員に就任されました。
- 2010/03/24 博士課程の池上剛さんの論文"Asymmetric transfer of visuomotor learning between discrete and rhythmic movements"がJournal of Neuroscienceに掲載されました。また同誌の"This Week in The Journal"にも取り上げられました。
- 2010/02/03 高知工科大学との共同研究論文"The "Cutaneous Rabbit" hopping out of body"が Journal of Neuroscienceに掲載されました。また、その概要がNewScientist誌、毎日新聞などで紹介されました。
- 2009/09/01 門田宏さんが特任研究員に就任されました。
- 2009/06/01 平島雅也助教の「身体運動制御に潜む脳内情報処理の冗長性」が第3回生理研モーターコントロール研究会で優秀発表賞に選ばれました。
- 2009/04/01 平島雅也さんがコース助教に就任されました。
- 2009/04/01 博士課程の岸哲史さん、春日翔子さんが日本学術振興会特別研究員(DC)として採用されました。
ページトップへ