東京大学教職支援ネットワーク

東京大学 東京大学大学院教育学研究科・教育学部

教職支援ネットワーク総会&シンポジウム開催(10/20)

2018年09月11日

教職支援ネットワークの4回目となる総会は、下記の合同シンポジウム内で開催いたします。ぜひご参加ください。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 東京大学ホームカミングデー教育学部・教育学研究科企画
 SGU戦略的パートナーシップ大学プロジェクト ストックホルムチーム/
 東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター/
 (公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構/東京大学教職支援ネットワーク
  合同シンポジウム

 市民としての子どもを考える教育の可能性
 ~スウェーデンにおけるレッジョ・インスパイアの幼児教育に注目して~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
スウェーデン-日本外交樹立150周年を記念し、レッジョ・エミリア市(イタリア)の幼児教育の哲学や実践に学び、独自の幼児教育を追求してきたスウェーデンから幼児教育専門家2名をお招きして、シンポジウムを開催いたします。市民としての子どもという観点から、子どもの権利、持続可能な開発のための教育(ESD)、教育学的ドキュメンテーションなどについて、ストックホルム大学のBodil Halvars、Ingela Elfstrom両氏にご講演いただきます。幼児教育のみならず、あらゆる教育分野にもつながる対話と学びの場となればと思います。
 
【日時】 2018年10月20日(土)12:30-17:00(開場12:00)
【会場】 東京大学 鉄門記念講堂(医学部教育研究棟14階)
     http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/sympo/img/rinpatsu_map.pdf
 
【プログラム】
◆開会挨拶◆
 小玉 重夫(東京大学大学院教育学研究科長/教職支援ネットワーク会長)
 東 重満(全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 理事長/美晴幼稚園)

◆講演◆
 “Learning as a relational field – experiences from Reggio-inspired early childhood education and care in Sweden”
 学びが関係性の場であるということ:スウェーデンにおけるレッジョ・インスパイアの幼児教育・保育の経験から
 Bodil Halvars & Ingela Elfstrom(ストックホルム大学 講師・研究員)
 通訳:平林 祥(ひかり幼稚園)

◆指定討論◆
 浅井 幸子(東京大学大学院教育学研究科准教授/教職支援ネットワーク幹事)
 東 重満
 Bodil Halvars
 Ingela Elfstrom

◆閉会挨拶◆
 秋田 喜代美(東京大学大学院教育学研究科教授/同附属発達保育実践政策学センター長)

◆総合司会◆
 遠藤 利彦(東京大学大学院教育学研究科教授/同附属発達保育実践政策学副センター長)

※逐次通訳有
※参加費無料
※事前申込制(定員250名)
 
【申込受付ページ】http://www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/event/15675/