【様式】教育実習願(ひな形)
教育実習願書は、実習校に内諾書をもらう際に提出するものです。必要に応じてA4サイズで印刷のうえ、使用してください(教育実習願は、実習校独自の様式でも問題ありません。実習校で定めのない場合に、このひな形をご利用ください。)。東京大学教育学部附属中等教育学校における実習、木島平村における実習及び東京都の公立中学校における実習を希望する場合は、この書類は不要です。
【様式】内諾書 (ひな形)
内諾書は、実習校が教育実習実施を許可し、学生に交付するものです。必要に応じてA4サイズで印刷のうえ、使用してください。(内諾書は、実習校独自の様式でも問題ありません。実習校で定めのない場合に、このひな形をご利用ください。)
交付された内諾書は、速やかに所属学部・研究科の担当係に提出してください。
【様式】2025度教育実習調査票(2025.4.1~4.7提出〆)
教育実習を行う年度の4月の指定された期間に、ダウンロード・A4で印刷作成・写真貼付のうえ、所属学部・研究科等の教職担当窓口に提出してください。
※写真(4cm×3cm)が必要となります。
※全ての項目を1頁内に収めてください。うまく1頁内に収まらない場合はPDFファイルを使用してください。
【様式】2025年度誓約書(2025.4.1~4.7提出〆)
教育実習を行う年度の4月の指定された期間に、記載内容を熟読し、ダウンロード・A4で印刷・署名したうえで、所属学部・研究科等の教職担当窓口に提出してください。
実習用通学定期乗車券について
教育実習期間中の住所(自宅等)から実習校までの通学定期券の購入を希望する場合は、原則として教育実習開始日の2か月前までに、教育学部学生支援チーム(kyousyoku.p*gs.mail.u-tokyo.ac.jp)へ通学証明書の発行を希望する旨をメールにてご連絡ください。(メールアドレスは*を@に変えてください。)
※鉄道会社への申請手続きが完了し、承認されるまで数週間程度時間がかかります。
※実習用通学定期券は学生の教育実習期間(開始日~終了日)のみの使用として申請し、各鉄道会社から承認を受けます。
※バスを利用する場合、学生証の提示で定期券を発行していただける場合があるので、事前にバス会社にご確認ください。
※通学定期券(1か月)を購入することになります。実習日数によっては定期券を購入すると割高になる場合があるので、回数券の利用等ほかの方法も確認してください。
2026年度教育実習・介護等体験・教職実践演習申込フォーム
- 木島平村における教育実習:2025年3月25日(火)~4月18日(金)正午締切→受付終了しました。
詳細を記載した募集チラシ - 伊豆市における教育実習:2025年3月25日(火)~4月18日(金)正午締切→受付終了しました。
詳細を記載した募集チラシ
2026年度に木島平村における教育実習、伊豆市における教育実習を希望する学生は、下記リンク先の「申込フォーム」より必要情報を登録してください。2026年度実施の介護等体験・教職実践演習を希望する場合、併せて申込めます。きちんと登録できていれば折り返し、登録完了メールが登録したメールアドレスに届くので、必ず確認してください(迷惑メールフォルダに入ることがあるので、特に注意してください)。登録完了メールが送信されてこない場合は、アドレス間違い等のトラブルが想定されるので、教育学部学生支援チームまで申し出てください。
なお、この申込を持って履修登録とし、学務システムによる履修登録は必要ありません。
応募締切後、書類選考(志望動機・自己PR、成績を総合的に判断)を実施します。その結果、候補者が複数となった場合には、面談による選考を行います。なお、落選した場合には、母校実習や教育学部附属中等教育学校における教育実習への変更が認められます。
応募・選抜にかかるスケジュール等について不明な点がある場合には、教育学部学生支援チームまでお問い合わせください。
- 東大附属における教育実習:2025年5月中旬~6月30日(月)17時締切
- 東大附属以外での教育実習:2025年5月中旬~9月1日(月)17時締切
2025年度教育実習・介護等体験・教職実践演習申込フォーム
東大附属での教育実習:2024年6月28日(金)17時締切、それ以外での教育実習:2024年9月2日(月)17時締切
2025年度の教育実習・介護等体験の申込は2024年9月2日17時で締切ました。
教職実践演習のみ下記の申込フォームにて受付ています(2025年5月9日17時締切)。きちんと登録できていれば折り返し、登録完了メールが登録したメールアドレスに届くので、必ず確認してください(迷惑メールフォルダに入ることがあるので、特に注意してください)。登録完了メールが送信されてこない場合は、アドレス間違い等のトラブルが想定されるので、教育学部学生支援チームまで申し出てください。
令和7年度に実施・開講される教育実習・介護等体験・教職実践演習に申し込む学生は、下記リンク先の「申込フォーム」より必要情報を登録してください。きちんと登録できていれば折り返し、登録完了メールが登録したメールアドレスに届くので、必ず確認してください(迷惑メールフォルダに入ることがあるので、特に注意してください)。登録完了メールが送信されてこない場合は、アドレス間違い等のトラブルが想定されるので、教育学部学生支援チームまで申し出てください。
なお、この申込を持って履修登録とし、学務システムによる履修登録は必要ありません。
また、特に教育実習については、学生によっては申し込み直後から内諾書を得るための手続きが必要になる場合があるので、上記「最新の便覧」の該当箇所を熟読し、手続きに漏れが無いようにしてください。
令和7年度学校体験活動申込フォーム(2025.4. 17:00〆切)
令和7年度に実施される学校体験活動に申し込む学生は、下記リンク先の「申込フォーム」より必要情報を登録してください。きちんと登録できていれば折り返し、登録完了メールが登録したメールアドレスに届くので、必ず確認してください(迷惑メールフォルダに入ることがあるので、特に注意してください)。登録完了メールが送信されてこない場合は、アドレス間違い等のトラブルが想定されるので、教育学部学生支援チームまで申し出てください。
なお、この申込を持って履修登録とし、学務システムによる履修登録は必要ありません。
また、募集プログラム等の詳細については、UTASのシラバスからご確認ください。
2024年度教育実習生データ
2024.8.5掲載
2024年度教育実習の学校別配当一覧および学部別・教科別申込者数一覧です。
2025年度教育実習事前指導合格発表結果
2025.3.19掲載
2025年2~3月実施の「教育実習事前指導」の合格者一覧です。「教職生番号」は、事前指導開始にあたって配付した書類入り封筒のラベルに記載されています。