東京大学大学院
教育学研究科附属
心理教育相談室へ
ようこそ

少ない人数で対応しておりますので、
電話が繋がりにくくなりますこと予めご了承ください。

【相談費用お支払い
につきまして】

当心理教育相談室の相談費用のお支払いは銀行振り込みとなっております。

詳しくはこちらをご覧ください。

【「臨床心理学実践のための研究基金」設立のお知らせ】

この度、東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室は「臨床心理学実践のための研究基金―日本の臨床心理学教育・研究の充実とグローカルな価値の発信」と題して、寄付金を募ることとなりました。

より良い臨床心理学実践の構築と発展のために、今後様々な取り組みを企画して参ります。是非、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

詳細については、「リンク集」より専用ページをご覧ください。

【相談員のマスク着用につきまして】

2025年4月以降,相談員の面接中のマスク着用は任意となります。相談員のマスク着用をご希望される場合は,相談員にお申し付けください。

  • 2025.11.28 【休室期間のお知らせ】
    • 2025年12月22(月)から2026年1月3日(土)は冬期休室期間となります。また,1/17(土),2/25(水),2/26(木)は大学入試のため休室となります。ご了承ください。
  • 2025.12.4 【事務不在のお知らせ】
    • 2025年12月4日(木)は事務が不在となり,お電話をお取りすることができません。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • 2025.9.1 【心理教育相談室年報 2025年 第20号を掲載しました。】
  • 2024.3.12メールアドレスによる一斉周知廃止のお知らせ
    • 新型コロナウイルス感染拡大以降,心理教育相談室では有事のご連絡のため,来談者の皆様にメールアドレスのご登録をお願いしておりました。
      今後はメールによるご連絡は行わず,当ホームページにて情報の掲示を行います。
      ご登録いただきましたメールアドレスの情報は削除いたします。ご協力ありがとうございました。
 

本相談室は、来談者様が、ご自身やご家族・周囲の人々の抱える問題と、どうつきあっていったらよいのか、どう対処したらよいのかを、共に考え問題の解決をしてゆく場です。東大弥生キャンパス内に設置された一般の方々に開かれた相談機関です。不登校、ひきこもり、発達障害、対人関係、および働くことにまつわる問題などをかかえた人たちに対する相談援助活動を行っています。

昭和32年に開設され、昭和58年に公的な相談・研修機関として認可されました。また、本学大学院生の研修機関を兼ねています。多くの皆様の御来談をお持ちしております。

トップに戻る