新型コロナウイルス
感染予防のためのお願い
新型コロナウイルスの感染拡大により,長く閉室をしていました心理教育相談室ですが,2020年10月よりすでに来室されている皆様からご来談いただけるように準備を整えました。今まで長くお待たせしてしまい大変申し訳ありません。
以下に来室にあたっての注意事項・ご協力をお願いする事項を記させていただきます。お目通しの上ご来室のほどよろしくお願いいたします。
心理教育相談室では以下のような対策を取り,3密の回避および飛沫感染・接触感染予防に努めています。
- アクリルパネル・アルコール消毒液・ドアストッパーの設置など物理的対策
- 面接前後の除菌・換気の徹底
- 使用できる面接室及び面接時間の制限
>>面接実施時間;10時開始,12時開始,14時開始,16時開始の枠のみ(1回50分)
>>面接室:第2面接室,第4面接室,第2プレイルームのみ使用
- 使用できる道具の制限
>>当面プレイセラピーについては,遊具の使用を制限させていただきます。2つか3つ,担当者と相談した遊具のみ使用が可能です。
>>箱庭については当面の間使用を中止させていただきます。
①【*重要*】大学入構の手続きについて
大学に学内の方が入構する際には事前に入構届の記入が求められます。また,マスク着用と手指消毒が必要です。以下のリンクをご確認ください。
- 入構届:
- https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/general/COVID-19-entry-restrictions.html
- 来訪者の流れ:
- https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400143096.pdf
②【*重要*】自宅・相談室での検温のお願い
自宅にて検温して入構届を記入されていると思いますが,相談室でも検温をさせていただきます。37.5度以上の場合,来室いただいても面接を実施することができません。
少しでも不安がある場合には事前にお電話いただき,日程の変更をお願いできれば幸いです。
③マスクの常時着用のお願い
東京大学として,教職員・学生はもちろん来訪者には常時マスクの着用が求められます。
来室から面接中も含めてマスクの着用をお願いいたします。マスクの着用が難しい事情がある方は事前に担当者にご相談をお願いいたします。
④来室時の流れについて
- 受付にて来室の際にお声掛けください。手指の消毒をお願いいたします。
- 担当者が検温後,面接室へご案内いたします。
- 面接室内で料金を受領いたします。当相談室は現金のみ対応しております。
感染予防のために,できる限り,お釣りのないように料金はご持参ください。
- 面接中,窓やドアを開放したり,30分に1回程度換気の時間を設けさせていただきますので,予めご了承ください
- 面接後は受付によらずそのままお帰りいただきます。
⑤その他
- 心理教育相談室内では飲食は原則禁止となっております。最低限の水分補給のみとしていただけますようよろしくお願いいたします。
- 今後緊急事態宣言が出たときに備えて,相談室から皆様にアナウンスができるメールアドレスをお伺いさせていただきます。登録をぜひお願い致します
- 電話がつながりにくい場合には,非通知にて担当者から連絡をさせていただくことがございます。折り返しの連絡は心理教育相談室の電話受付時間を確認の上,ご連絡ください。
何か質問などあれば,下記にご連絡いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
令和2年9月1日
心理教育相談室長
心理教育相談室連絡先はこちら