東京大学大学院 教育学研究科・情報学環

Talks on Art and Creativity (TAC)

TACとは?
芸術や創造性に関連する熟達者からお話を伺うトーク・セッションです。

実施記録

2018年

09月 「Music Technology 2.0 」(トーク)
講演者:Dr. Enrico Bertelli (アーティスト)
09月 「The Makers 」(ワークショップ)
講師:Dr. Enrico Bertelli (アーティスト)

2017年

12月「ないものはどこかにある
講演者:吉澤美香氏(アーティスト)
09月 歌をつくること、うたうこと  ハマダマリコ的こころ
講演者:浜田真理子氏(シンガーソングライター)
07月「Dance Creation?」
講演者:伊藤直子氏(振付家)
06月「Delicious Movement」
講 師:尾竹永子氏(パフォーミングアーティスト)
03月「シニア対象・劇づくり体験ワークショップ」
講 師:絹川友梨氏(インプロワークス)
01月「共遊楽器と触感研究の取り組み」
講演者:金箱淳一氏(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 研究員)

2016年

04月:「即興,演奏,対談ーギタリストとバイオリニストを迎えてー」
 講演者 前島潔(ギタリスト)・中浦ヒロ(バイオリニスト)

2015年

10月: ノンタイトル
 講演者 グレン・カズマ(ダンサー)
06月:「ワークショップの実践と考察」
 講演者 郷泰典(東京都現代美術館 事業推進課教育普及係 係長)
04月:「ダ ンスにおける即興 と型〜The Philosophy of Yasushi Shoji〜」
 講演者 東海林靖志(ダンサー)

2014年

11月:「VISION INSPIRATION CREATIVITY」
 講演者 舟越桂(彫刻家)
 「NAKEDNESS, THERE IS NOTHING TO SEE」
 講演者 Camille Mutel(ダンサー)
10月:「芸術×思考の形式ーモノ・からだ・記号」
 講演者 篠原猛史 (アーティスト)・影浦峡(図書館情報学者)
09月:「How to create”new”choreography” ダンス振付創作の舞台裏」
 講演者 香瑠鼓 (振付家・アーティスト)
05月:「舞台創作の技法ー対話と独白ー劇団「Indian Ink」の事例より 
 講演者 Dr. Murray Edmond(Dramaturge, University of Auckland)
02月: レクチャー「歴史学とダンス」
 講演者:Pro.William Johnston (歴史学者)
01月:「創造の心理学」
 講演者:尾竹栄子(ダンサー)

2013年

12月:「The world of KAIJI MORIYAMA 〜 森山開次の世界」
    講演者:森山開次(ダンサー)東京大学本郷キャンパス 福武ホール

Posters and Photos