各単元の位置づけを調べる

 このページでは、1回1回の学習指導要領の改訂に注目するのではなく、数学の各単元に注目し、例えばベクトルはいつの学習指導要領から記載されるようになったのか、また複素数平面はいつの学習指導要領で削除されまた復活したのか、それが一目でわかるように表にしてみました。表の作成に関しては大阪府教育センターの資料を参考に、また平成20年改定案については文部科学省発表のものを一つ一つ照合して、作成しました。

 この表を見ることで、学習内容が増えてきた過程や減ってきた過程がある程度把握できると思います。参考にしていただければ幸いです。


 @数や式,計算に関する分野   A数量関係に関する分野


 B図形に関する分野   C確率・統計に関する分野

 




高校数学カリキュラム変遷に戻る


 トップページに戻る