教育学部・教育学研究科の学生卒業生用

申請受付後、発行までにお時間をいただく場合がございますのでご了承願います。

1.証明書発行の申し込み方法

(1)窓口で申し込む方法

  • 受付時間 : 月~金(9:30~12:00、13:00~17:00)
  • 請求者が本人であることを確認できるもの(学生証、運転免許証など)が必要です。
    ※在学時と姓が変わっている場合は、それを証明できるものをご準備ください。
    (例)戸籍謄本、旧姓併記の運転免許証や住民票(いずれもコピー可)
  • 原則翌々日の交付となります(英文証明書、様式外の証明書の場合は1週間程度。土日祝日を除く)。
    学力に関する証明書(教育職員免許状発行申請用)は3週間程度要します。
    ※上記は目安の日数です。申請受付後、発行までにお時間をいただく場合がありますのでご了承願います。

    ※後日窓口に来られる場合は身分証明書を持参ください。
    ※郵送での受け取りを希望される場合は、返信用の封筒(宛先を明記し切手を貼ったもの)を持参してください。

(2)郵送で申し込む方法

申し込みの必要事項

申し込みの必要事項発行を希望される証明書の種類により、「証明書申請用紙」もしくは「教職・資格関係証明書申請用紙」をプリントアウトし、必要事項を記入しお申し込みください。
または、申請用紙の必要事項を任意の用紙に記入しお申し込みください。

申請の際には、以下のものを申請書と一緒に下記宛先まで郵送してください。

  1. 請求者が本人であることを確認できるもの(運転免許証のコピーなど)
    ※在学時と姓が変わっている者は、それを証明できるものも併せて用意すること
    (例)戸籍謄本、旧姓併記の運転免許証や住民票(いずれもコピー可)
  2. 返信用封筒(受取人住所氏名を記入したもの)
  3. 返信用切手(相当分を封筒に貼り付け)
宛先およびお問い合わせ

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学教育学部学生支援チーム
Tel:(学部)03-5841-3907 (大学院)03-5841-3908 (教職関係)03-5841-3909

発行までの日数

※下記は目安の日数です。申請受付後、発行までにお時間をいただく場合がございますのでご了承願います。

  • 和文(所定の様式) : 申請書が到着した日の翌々日
  • 英文(所定の様式) : 申請書が到着した日から約1週間後
  • 所定様式外の証明書 : 申請書が到着した日から約1週間後
  • 学力に関する証明書 : 最大3週間程度

(3)自動発行機による方法

※在学生限定/要:学生証、共通ID入力、UTASパスワード入力

  • 取扱時間:月~金(9:00~17:45)、即時発行可
  • 自動発行機で発行可能な証明書種類
学部学生
成績証明書(前期課程分)和文・英文
成績証明書(後期課程分)和文・英文
在学証明書和文・英文
卒業見込証明書(4年生のみ)和文・英文
卒業証明書和文・英文
大学院学生用
成績証明書和文・英文
在学証明書和文・英文
修了見込証明書(修士2年生のみ)和文・英文
修了証明書(修士)和文・英文

2.証明書の種類と発行方法

(1)成績・卒業等

学部学生用
在学生卒業生
在学証明書和文発行機
英文発行機
卒業見込証明書(4年生のみ)和文発行機
英文発行機
卒業証明書 又は 退学証明書和文窓口・郵送
英文窓口・郵送
成績証明書(前期課程)和文発行機窓口・郵送
英文発行機窓口・郵送
成績証明書(後期課程)和文発行機窓口・郵送
英文発行機窓口・郵送

※平成9(1997)年度以前に進学された方は、前期課程成績証明書を発行できませんので、別途教養学部へお申し込みください。

大学院生用
在学生卒業生
在学証明書和文発行機
英文発行機
修了見込証明書(修士2年生のみ)和文発行機
英文発行機
修了証明書和文窓口・郵送
英文窓口・郵送
学位授与証明書和文窓口窓口・郵送
英文窓口窓口・郵送
満期退学証明書和文窓口・郵送
英文窓口・郵送
成績証明書※和文発行機窓口・郵送
英文発行機窓口・郵送

(2)教職・資格関係

※教職・資格関係の証明書は和文のみ

在学生卒業生
学力に関する証明書(教育職員免許状用)窓口窓口・郵送
教育職員免許状授与証明書(東京都様式)への証明窓口窓口・郵送
教育職員免許状取得見込証明書窓口
教育実習期間証明書窓口
介護等体験期間証明書窓口
学芸員等の資格についての単位修得証明書窓口窓口・郵送

3.返送料について

郵送で証明書発行申請をされる方は、下記を目安に返送切手をご用意ください。

(1)料金目安

証明書枚数による返送料目安

返送料目安は厳封なしの場合になります。
※厳封を希望される場合は、厳封用封筒1枚につき証明書枚数をプラス1として計算してください。

定型封筒
証明書枚数1~9枚
金額110円
定形外封筒
証明書枚数1~6枚7~17枚18~28枚
金額140円180円270円
郵便料金表(抜粋)
定型封筒
重量~50g51g~
金額110円定形外扱い(180円~)
定形外封筒
重量~50g~100g~150g~250g~500g
金額140円180円270円320円510円

※500g以上の料金は郵便局HPでご確認ください。

(2)証明書種類による発行枚数

証明書種類発行枚数
卒業証明書
修了証明書
退学証明書
学位授与証明書
1枚
成績証明書1~2枚程度(単位取得科目数による)
学力に関する証明書証明書種類※1 × 単位取得機関(学科・専攻等)※2 枚

*1:中学英語+高校英語なら2種類。
*2:教職の単位を揃えた機関数。教育学部+文学部なら2機関。

※返送料が不足していると証明書の発送ができませんので、予備切手の封入をお願いしております。
※未使用の切手は返送いたします。
※紛失防止のため、小袋に入れる・申請用紙にクリップ留めするなどの対策をお願いいたします。

4.その他

(1)厳封を希望した場合の返信用封筒について

  • 厳封とは:提出先に改竄等なく発行時のままであることを示すため、封筒に封入糊付・割印を押印すること
  • 厳封には長3定形封筒を使用します。返信用封筒は定形外のものをご用意ください。(角3、角2など)
封筒の長辺封筒の短辺
厳封用長3封筒235㎜120㎜
推奨の返信用封筒サイズ角3封筒277㎜216㎜
角2封筒332㎜240㎜

代理人による発行申請・受領について

以下のものをご用意ください。

  1. 委任状(本人の自筆サインのあるもの/任意様式)
  2. 本人の身分証明書(写し)
  3. 代理人の身分証明書(郵送の場合は写し)