研究業績 |
■学位論文
- 林浩司(2002) ヴァイオリン演奏における身体運動協調の解析 ―「力」の制御としてのヴィブラートの創発―, 2001年度東京大学大学院学際情報学府修士論文
■研究論文
- 林浩司・佐々木正人(2004) ヴァイオリン演奏における身体運動協調の解析 ―力の制御としてのヴィブラートの創発―, 生態心理学研究, Vol.1,
No.1, pp.91-98,(査読有)
- 古山宣洋・高瀬弘樹・林浩司(2004) 自然会話における発話、身振り、呼吸運動の協調への生態学的アプローチ ―物語説明課題の話者における個人内協調データの検討―,
生態心理学研究, Vol.1, No.1, pp. 105-110,(査読有)
- 佐々木正人・高橋綾・林浩司(2004) 対象を特定する行為について ―卵の表面を割る行為の分析―, 生態心理学研究, Vol.1, No.1,
pp. 85-90,(査読有)
- K. Hayashi, N. Furuyama and H. Takase(2004)Intra- and Inter-personal Coordination
of Speech, Gesture and Breathing Movements. 人工知能学会誌, Vol. 20, No. 3, pp.
247-258.(査読有)
■研究報告書等
- 宮本英美・佐々木正人・黄倉雅広・小池琢也・高橋綾・林浩司(2002)着衣動作発達の縦断的研究, 平成13年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究
研究成果報告書(A03), pp. 68-73,
- 古山宣洋・高瀬弘樹・林浩司(2002) 発話、身振り、呼吸の個人内・個人間での協調を生態力学的に制約する情報に関する研究, 平成13年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究
研究成果報告書(A03), pp. 41-48,
- 林浩司・佐々木正人(2003) ヴァイオリン奏者の身体運動協調の解析, 平成14年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究 研究成果報告書(A03),
pp23-27,
- 古山宣洋・高瀬弘樹・林浩司(2003) 発話、身振り、呼吸の協調を生態力学的に制約する情報に関する研究, 平成14年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究
研究成果報告書(A03), pp. 28-34,
- 佐々木正人・高橋綾・林浩司(2004) 身体性に関わる人間-環境系情報の記述と解析 ―対象に変形を加えるダイナミックタッチ―, 平成15年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究
研究成果報告書(A03), pp. 25-35,
- 古山宣洋・高瀬弘樹・林浩司(2004) 発話、身振り、呼吸の個人内・個人間での協調を生態力学的に制約する情報に関する研究, 平成15年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究
研究成果報告書(A03), pp. 42-48,
- 佐々木正人・黄倉雅広・高橋綾・松裏寛恵・西崎実穂・青木洋子・林浩司・宮田雅子・関博紀(2005) 乳児アフォーダンス動画事典の構築: 第一報,
平成16年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究 研究成果報告書(A03), pp. 21-26,
- 古山宣洋・高瀬弘樹・林浩司(2005) 発話、身振り、呼吸の個人内・個人間での協調を生態力学的に制約する情報に関する研究, 平成16年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究
研究成果報告書(A03), pp. 35-40,
■国際学会
▼予稿集
- N. Furuyama, H. Takase, and K. Hayashi(2002)An ecological approach to intra-
and inter-personal coordination of speech, gesture, and breathing movements,
Proceedings of the First International Workshop on Man-Machine Symbiotic
Systems, pp. 169-199, November 25-26,
- A. Takahashi, K. Hayashi and M. Sasaki(2003) Movement Sequences for Cracking
an Egg, Proceedings of the 12th International Conference on Perception
and Action, pp. 165-168, (査読有)
▼口頭発表
- N. Furuyama, H. Takase and K. Hayashi(2003) "Coordination among articulations,
gesticulations and breathing movements: A case of articulation of /a/ and
flexion at the wrist." A paper read at The 12th International Conference
on Perception and Action (ICPA XII) held in Gold Coast, Australia, July
(査読有)
▼ポスター発表
- K. Hayashi(2001)An Analysis of Coordination of Body Movements in Playing
the Violin, A paper presented at 11th International Conference on Perception
and Action held in Connecticut, United States of America, (査読有)
■学会発表
▼予稿集
- 古山宣洋・高瀬弘樹・林浩司(2003)「発話-身振り研究への生態学的アプローチ」第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論集 pp.
996-997,(査読有)
- 高瀬弘樹・古山宣洋・林浩司(2003)「呼吸と身体運動間の意図的協調ダイナミクス」第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論集
pp. 1022-1023, (査読有)
- 古山宣洋・高瀬弘樹・林浩司(2003) 「発話・身振り・呼吸の協調に関する研究(2)」 日本心理学会第67回大会大会論文集 pp. 1038,
於: 東京大学,
- 古山宣洋・高瀬弘樹・林浩司(2004)「発話・身振り・呼吸の協調に関する研究(3)」 日本心理学会第68回大会大会論文集, pp. 992,
於: 関西大学,
- 林浩司・古山宣洋・高瀬弘樹(2004)「発話・身振り・呼吸の協調に関する研究(4)」 日本心理学会第68回大会大会論文集, pp. 993,
於: 関西大学,
- 高瀬弘樹・古山宣洋・林浩司・杉本晃宏(2004) 「視線運動と呼吸運動の協調に関する研究」 日本心理学会第68回大会大会論文集, pp. 995,
於: 関西大学,
|