教育学研究科・教育学部在学生・教職員の皆様へ
ならびに教育学研究科・教育学部の授業を履修する学生の皆様へ
- 研究科長からのメッセージ
- 新型コロナウイルス感染症に関連する本学の対応
- 2023年度の授業運用形態等に関する基本方針
- モバイルWiFiのレンタル費用支援について
- これまでのメッセージ(2020年3月30日~)
教育学研究科・教育学部在学生・教職員の皆様へ
ならびに教育学研究科・教育学部の授業を履修する学生の皆様へ
2022年4月1日
政府は2022年1月21日(金)から実施されていたまん延防止等重点措置を、3月21日(月)をもって東京都を含むすべての都道府県で解除しました。この措置を受け、東京大学では、学内外の感染状況などを総合的に考え、3月28日(月)より、本学の活動制限レベルを現在のBからAに緩和しました。
教育学研究科・教育学部におきましても、以上の大学の活動制限指針レベルに則った対応をしていきます。授業については、2022年度の授業の実施方針を新たに定め、対面の授業を基本とし、必要に応じてオンライン授業も組み合わせる方針で行う予定です。詳しくは、「2022年度の授業運用形態に関する基本方針」を参照下さい。
授業の運営にあたっては、ハイブリッド(ハイフレックス)授業用機材の整備や換気設備の充実等、感染防止のための環境づくりにも注力していきます。学生、教職員の皆様には、来校される場合には、感染予防のためのルールをひとつひとつしっかりと遵守して下さいますよう、お願いいたします。
教育学研究科・教育学部としては、今後も、学生教職員が安心して大学生活を送れる環境の構築に努めて参ります。引き続きご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
研究科長・学部長 小玉重夫
新型コロナウイルス感染症に関連する本学の対応
新型コロナウイルス感染症に関連する対応について (東京大学ホームページ)
2023年度の授業運用形態等に関する基本方針
モバイルWiFiのレンタル費用支援について
2022年度は対象が新入学生(学部1 年生および学外からの大学院新規入学者)となっております。ご注意ください。
東京大学では、自宅等にネットワーク環境の整っていない新入学生に対してモバイル WiFi ルータを無償で貸し出す支援を行っています。なお、貸出できる機器には限りがあるため、貸し出しは一人一台、応募多数の場合には、これまで通り授業の受講など全学としての支援の必要性の高い方を優先することとしています。応募される方は、『オンライン授業・Web 会議ポータルサイト』の『教育・研究活動のためのネットワーク環境支援 2022(新入生のみ対象)』より、応募してください。
【2022年度・学生用】東京大学モバイルWiFiルーター貸与申込
教育・研究活動のためのネットワーク環境支援2022(新入生のみ対象) / The network environment support for education and research 2022(for new student only) | utelecon (u-tokyo.ac.jp)
また、教育学部/研究科でも上記の支援が受けられなかった学生やリモート授業等で利用するモバイル WiFi を個人でレンタルした場合の料金について、事務部に立替払請求をすることにより支援を行っています。所属のコース等に申し出て、立替払請求書(コース等で配布)に支払ったことが確認できる書類(レンタルの利用明細とカードの引落明細等)を添えて提出してください。
<問い合わせ先>
事務部財務・研究支援チーム 内線23906
eduyodo@p.u-tokyo.ac.jp
これまでの研究科長からのメッセージ
- 研究科長からのメッセージ(2020年3月30日)
- 研究科長からのメッセージ(2021年4月26日)
- 研究科長からのメッセージ(2021年6月21日)
- 研究科長からのメッセージ(2021年7月12日)
- 研究科長からのメッセージ(2021年10月4日)
- 研究科長からのメッセージ(2022年1月24日)