
						このホームページではこころの健康と役に立つ生活習慣の指導についてご紹介しています。
						特に思春期−小学生高学年から中学生、高校生のみなさんにみていただきたいページです。
						おうちの方や学校の先生方にもご覧いただき、お子様や生徒・学生のみなさんの健康増進の一助となれば幸いです。
					

 
  
 
						 1日3食きちんと食べて、毎日決まった時間に起きる、適宜運動する、など当たり前に見える日々の生活習慣がこころの健康のためには大切です。
						1日3食きちんと食べて、毎日決まった時間に起きる、適宜運動する、など当たり前に見える日々の生活習慣がこころの健康のためには大切です。
						あなたの日々のくらしはいかがでしょうか?
					
						ちょっとチェックしてみませんか?
						>> チェックしてみる
					
						学校の勉強にクラブ活動、塾通いにアルバイト、と生徒・学生のみなさんは忙しい毎日を送っています。
						こころも体も成長途上の思春期では、時に心のトラブルが生じます。
						こだわりや人付き合いの苦手さなどの特性が目立ってくることもあります。
						ここではこどもの成長とこころの変化、よくみられる心のトラブルについてご紹介いたします。
						>> こどものこころ
					
						こころも体も健康になりましょう。
						まずはお子さん自身で、あるいはおうちの人と一緒にできることからはじめませんか。
						毎日の暮らしを見直すだけでこころの調子が良くなることもあります。
						
						睡眠 ・ 食事と体重 ・ 運動 ・ いじめ ・ 困った時に相談する力
						>> こころの健康に役立つ生活習慣