DHCPサービスの使い方(Windows95)

 

手順1:ネットワークアダプタのドライバをインストールします。

これは従来のUTnetに接続する場合と同じです。Plug and Play 機能で自動的にインストールするもの、手動でしないといけないもの、などインストールの方法は、アダプタごとにまちまちです。詳しくはネットワークアダプタの説明書をご覧ください。

※ 購入時にネットワークアダプタが付属している製品はドライバが既にインストールされているもが多いようです。 

手順2:TCP/IPプロトコルを追加します。

「スタート」ボタンを押して、「設定」から「コントロールパネル」を選びます。


 

開いたコントロールパネルの中から「ネットワーク」をダブルクリックして開きます。

追加ボタンを押します。

「プロトコル」を選び、「追加」を押します。

製造元「Microsoft」から「TCP/IP」を選びOKを押します。

ここで、Windows95のCD-ROMが必要になるかもしれません。要求された時には、CD-ROMを入れてください。

最後に、Windows95の再起動が必要となります。


 

手順3:イーサネットアドレスを調べる:

※ 手順1と2をしないと調べることは出来ません。

   「スタート」から「ファイル名を指定して実行」を選びます。

「名前」にwinipcfgと入力し、OKを押します。

出てきたウインドウのアダプタアドレスの欄に表示されているものがイーサネットアドレスです。

申請用紙には、このイーサネットアドレスを必ず記入してください。 

手順4:つながるかどうか確認する

普通なら以上の作業だけでUTnetに接続できます。 Webページを見たり、telnetやftp、電子メールなどが使用できます。
 

手順7:つながらない場合

以下の原因が考えられます。

解決できない場合は、教育学部コンピュータ担当者にご相談ください。